初物 タラの芽
4月になっても最低気温が氷点下の日もありますが、やっと春らしくなり蘭棚の下では春蘭も開花しました。

お隣りとの境近くにあった一本から地下茎でどんどん増えたタラノキの芽が一気に膨らんでそろそろ食べごろになってきました。
(マウスをのせると画像が換わります)

今日の収穫は5本、ほかの新芽もすぐに伸びるので食べ頃を逃さないようにしばらくはタラの芽のつまみが続きます。
採った芽の下からは脇芽が伸びだしますがすべて摘み取って食べてしまうと木が枯れてしまいますので、丈を低く仕立てるために下方から出る芽や、多く枝分かれするようにいくつか芽を残します。

今年初物のタラの芽は天ぷらで、それとコハダ酢じめ、揚げ豆腐と小松菜の煮浸し、茹でイカゲソおろし生姜、お酒は奈良の油長酒造の「風の森 露葉風 507」でいただきました。


お隣りとの境近くにあった一本から地下茎でどんどん増えたタラノキの芽が一気に膨らんでそろそろ食べごろになってきました。

今日の収穫は5本、ほかの新芽もすぐに伸びるので食べ頃を逃さないようにしばらくはタラの芽のつまみが続きます。
採った芽の下からは脇芽が伸びだしますがすべて摘み取って食べてしまうと木が枯れてしまいますので、丈を低く仕立てるために下方から出る芽や、多く枝分かれするようにいくつか芽を残します。

今年初物のタラの芽は天ぷらで、それとコハダ酢じめ、揚げ豆腐と小松菜の煮浸し、茹でイカゲソおろし生姜、お酒は奈良の油長酒造の「風の森 露葉風 507」でいただきました。

スポンサーサイト
Rakutenモバイルを申し込みました
大手キャリアを含め3月頃からスマートフォンの利用料が格段に安くなると前宣伝がすごかったですね。
現在はイオンモバイルの4GBシェアプランを契約して毎月3,000円弱支払っています。
女あるじと私のスマホに音声回線用で2つのSIM、無料でついてくるデータ回線SIMがひとつです。
古いスマホにデータ用SIMを入れていますが、家から持ち出すことはないので実はSIMなしのWiFiで事足りています。
毎月イオンモバイルのデータが余って、月初は4+持越し3=7GB前後からのスタートです。
いままで利用してきたADSL回線がついに9月でサービス停止になる旨通知が来たことは
以前のブログでお知らせしました。
楽天モバイルは自社回線であればデータ使い放題、という仕様に惹かれてサービスエリアを調べてみると地図上では我が家は自社回線ギリギリの境目でエリア内となっています。
だた自社エリア外だとローミングエリアauの電波でつながり月5GBまでの容量制限付きですが、1年間無料、楽天Linkアプリを使えば通話SMS無料、契約事務手数料、解約手数料ともすべて無料という太っ腹なところは変わりありません。(一年無料は4/7で終了)。

有料となる一年後も楽天回線なら使い放題2,980円、ADSLの代わりに我が家のインターネット回線として使えないか検討してみることも含めSIMを入手することにしました。

一年無料、申込み・解約手数料無料に誘われてさっそく2回線申込みました。
女あるじのスマホがバッテリ容量が低下していたので彼女名義で2万円引きのシャープのスマホ+eSIM、私名義でSIMのみ申し込みました。
彼女の新しいスマホには楽天モバイルのeSIMと従来のイオンモバイルのSIMを入れました。
最近のスマホはSIMを2枚入れておくとそれぞれの番号に着信すると通話できるし、発信はどちらの番号を優先するかスマホに設定しておけば優先番号で発呼できるようにできています。
電話をかけるときは楽天Linkというアプリ経由で発信すると無料で通話できますので、通話は楽天SIMを使いデータ通信はイオンモバイルを使うように設定してあります。

私はスマホは買わずSIMだけ申し込みましたが、私が使っているスマホはiphone7ですので楽天モバイルのSIMは使えません。
手持ちのAndroidスマホに楽天とイオンモバイルのSIMを入れてみましたが、機種が古いのでシャープのAQUOSのように2回線同時待受はできませんでした。

そこでせめてiphoneから楽天Linkを使って無料通話の発信だけでもできないか、挑戦してみました。
まずiphone7にWiFi経由で楽天Linkアプリをインストールしたら楽天モバイルのSIMを装着します。
次に楽天Linkアプリを起動し楽天モバイルのID、パスワードでログインし、楽天SIMの電話番号を入力すると認証されるので電源をオフして楽天モバイルのSIMを抜いてイオンモバイルのSIMに戻します。
そして電源オンするとあら不思議、楽天SIMを抜いているにも関わらずイオンモバイル(Docomo回線)の電波を使って、楽天Link経由で無料発信・着信ができるようになりました。
もちろん電話アイコンをクリックすれば今まで通りイオンモバイルの電話番号での発着信も可能です。
但しAndroidスマホに楽天のSIMを入れて楽天Linkの認証してしまうとiphone7では楽天Linkは使えなくなってしまいます。また認証をしなければAndroidスマホでデータ通信だけ利用可能ということがわかりました。
つまり電話機能はiphone7で、データ通信機能は別のスマホで利用することができるようになりました。

楽天Linkで無料発信すると、知人からは電話番号変えたの?と聞かれ、都度いきさつを説明するのは面倒ですがめったに電話をかけることも無いので我慢しましょう。
iphone7での楽天モバイルのSIM利用は楽天モバイルでは保証していません。
したがって現状はたまたまこうした使い方ができますが、バージョンアップ等で使えなくなることもあり得ます。
ということで私名義で申し込んだ楽天モバイルのSIMはiphoneから抜いて余っていますので、ADSLの代わりに使えるかどうかをこれから検討してみようと思っています。
現在はイオンモバイルの4GBシェアプランを契約して毎月3,000円弱支払っています。
女あるじと私のスマホに音声回線用で2つのSIM、無料でついてくるデータ回線SIMがひとつです。
古いスマホにデータ用SIMを入れていますが、家から持ち出すことはないので実はSIMなしのWiFiで事足りています。
毎月イオンモバイルのデータが余って、月初は4+持越し3=7GB前後からのスタートです。
いままで利用してきたADSL回線がついに9月でサービス停止になる旨通知が来たことは
以前のブログでお知らせしました。
楽天モバイルは自社回線であればデータ使い放題、という仕様に惹かれてサービスエリアを調べてみると地図上では我が家は自社回線ギリギリの境目でエリア内となっています。
だた自社エリア外だとローミングエリアauの電波でつながり月5GBまでの容量制限付きですが、1年間無料、楽天Linkアプリを使えば通話SMS無料、契約事務手数料、解約手数料ともすべて無料という太っ腹なところは変わりありません。(一年無料は4/7で終了)。

有料となる一年後も楽天回線なら使い放題2,980円、ADSLの代わりに我が家のインターネット回線として使えないか検討してみることも含めSIMを入手することにしました。

一年無料、申込み・解約手数料無料に誘われてさっそく2回線申込みました。
女あるじのスマホがバッテリ容量が低下していたので彼女名義で2万円引きのシャープのスマホ+eSIM、私名義でSIMのみ申し込みました。
彼女の新しいスマホには楽天モバイルのeSIMと従来のイオンモバイルのSIMを入れました。
最近のスマホはSIMを2枚入れておくとそれぞれの番号に着信すると通話できるし、発信はどちらの番号を優先するかスマホに設定しておけば優先番号で発呼できるようにできています。
電話をかけるときは楽天Linkというアプリ経由で発信すると無料で通話できますので、通話は楽天SIMを使いデータ通信はイオンモバイルを使うように設定してあります。

私はスマホは買わずSIMだけ申し込みましたが、私が使っているスマホはiphone7ですので楽天モバイルのSIMは使えません。
手持ちのAndroidスマホに楽天とイオンモバイルのSIMを入れてみましたが、機種が古いのでシャープのAQUOSのように2回線同時待受はできませんでした。

そこでせめてiphoneから楽天Linkを使って無料通話の発信だけでもできないか、挑戦してみました。
まずiphone7にWiFi経由で楽天Linkアプリをインストールしたら楽天モバイルのSIMを装着します。
次に楽天Linkアプリを起動し楽天モバイルのID、パスワードでログインし、楽天SIMの電話番号を入力すると認証されるので電源をオフして楽天モバイルのSIMを抜いてイオンモバイルのSIMに戻します。
そして電源オンするとあら不思議、楽天SIMを抜いているにも関わらずイオンモバイル(Docomo回線)の電波を使って、楽天Link経由で無料発信・着信ができるようになりました。
もちろん電話アイコンをクリックすれば今まで通りイオンモバイルの電話番号での発着信も可能です。
但しAndroidスマホに楽天のSIMを入れて楽天Linkの認証してしまうとiphone7では楽天Linkは使えなくなってしまいます。また認証をしなければAndroidスマホでデータ通信だけ利用可能ということがわかりました。
つまり電話機能はiphone7で、データ通信機能は別のスマホで利用することができるようになりました。

楽天Linkで無料発信すると、知人からは電話番号変えたの?と聞かれ、都度いきさつを説明するのは面倒ですがめったに電話をかけることも無いので我慢しましょう。
iphone7での楽天モバイルのSIM利用は楽天モバイルでは保証していません。
したがって現状はたまたまこうした使い方ができますが、バージョンアップ等で使えなくなることもあり得ます。
ということで私名義で申し込んだ楽天モバイルのSIMはiphoneから抜いて余っていますので、ADSLの代わりに使えるかどうかをこれから検討してみようと思っています。