我が家の朝食
まもなく10月になろうというこの時期ですがつい数日前までは30度超えで、平年より7〜8度は高いようです。
ところが今朝は一気に10.8度でやっと平年並みになり日中も25度ぐらいで過ごしやすくなりましたが、今まではまさに異常事態でそのうちりんごは北海道以外では採れなくなってしまうかも知れません。
女あるじからレシピが違っているとの指摘があったので書き直しました。
さて朝ごはんですが、摺りおろしたしょうがとにんにく、刻みネギ、唐辛子、白ゴマ、それにごま油に砂糖、酒、醤油と水で沸騰したら注いて数日漬けた庭のエゴマの葉、ピリッと辛くてにんにくが利いていて食欲増進にはもってこい、日保ちのする我が家の常備菜です。
さて朝ごはんですが、酒、醤油、水が沸騰したらすぐ火を止めて保存容器に移し、そこへ摺りおろしたしょうがとにんにく、刻みネギ、唐辛子、白ゴマ、ごま油に砂糖を加えて混ぜ、タレが良く付くようにエゴマを数枚ずつしゃぶしゃぶしながら重ねて数日寝かせれば、ピリッと辛くてにんにくが利いていて食欲増進にはもってこい、日保ちのする我が家の常備菜です。
それにゆで玉子、絹ごし豆腐と玉ねぎの煮物、おろし山芋、大根、にんじん、ごぼうとこんにゃくの味噌汁、そしてぬか漬けは自家製ミョウガ、きゅうり、にんじん、ピーマンとキャベツの芯です。

ぬか漬けの分量が多い多いときは朝だけでは食べきれないのでお昼に食べたり、夕食時に出てきたり一日分として見ればちょうどよい分量になります。
ところが今朝は一気に10.8度でやっと平年並みになり日中も25度ぐらいで過ごしやすくなりましたが、今まではまさに異常事態でそのうちりんごは北海道以外では採れなくなってしまうかも知れません。
女あるじからレシピが違っているとの指摘があったので書き直しました。
さて朝ごはんですが、酒、醤油、水が沸騰したらすぐ火を止めて保存容器に移し、そこへ摺りおろしたしょうがとにんにく、刻みネギ、唐辛子、白ゴマ、ごま油に砂糖を加えて混ぜ、タレが良く付くようにエゴマを数枚ずつしゃぶしゃぶしながら重ねて数日寝かせれば、ピリッと辛くてにんにくが利いていて食欲増進にはもってこい、日保ちのする我が家の常備菜です。
それにゆで玉子、絹ごし豆腐と玉ねぎの煮物、おろし山芋、大根、にんじん、ごぼうとこんにゃくの味噌汁、そしてぬか漬けは自家製ミョウガ、きゅうり、にんじん、ピーマンとキャベツの芯です。

ぬか漬けの分量が多い多いときは朝だけでは食べきれないのでお昼に食べたり、夕食時に出てきたり一日分として見ればちょうどよい分量になります。
スポンサーサイト
我が家の夕食
きょうの朝ごはん
朝夕は気持ちのよい気温になり、日中もエアコン無しでも過ごせるようになりました。
さて、今日の朝ごはんはおにぎりでした。
辛子明太子、もうひとつは庭の大葉とダシで味付けた天かす入りのおにぎりです。
一昨日買ってきたミョウガなどの野菜を漬けたぬか漬けに庭のミニトマトときゅうりの和風だしのサラダ、大葉とソーセージの炒めもの、産直で調達したゴーヤーとゴマの甘辛煮、庭で摘んだツルムラサキのお浸し、昆布の佃煮に昨夜の残りものの芋の子汁というメニューでした。

ぬか床が水っぽくなると水分を取って糠を少し口に含んで塩加減をチェックします。
いい塩梅になるように塩を足したりカップ1杯の糠を補充し、夏の暑い時期は冷蔵庫で保管して2日に一度程度しっかりかき混ぜています。
冷蔵庫で保管するようになって低温のおかげで漬かり過ぎがなくなったせいか、女あるじも美味しい美味しいとぬか漬けをたくさん食べるようになりました。
さて、今日の朝ごはんはおにぎりでした。
辛子明太子、もうひとつは庭の大葉とダシで味付けた天かす入りのおにぎりです。
一昨日買ってきたミョウガなどの野菜を漬けたぬか漬けに庭のミニトマトときゅうりの和風だしのサラダ、大葉とソーセージの炒めもの、産直で調達したゴーヤーとゴマの甘辛煮、庭で摘んだツルムラサキのお浸し、昆布の佃煮に昨夜の残りものの芋の子汁というメニューでした。

ぬか床が水っぽくなると水分を取って糠を少し口に含んで塩加減をチェックします。
いい塩梅になるように塩を足したりカップ1杯の糠を補充し、夏の暑い時期は冷蔵庫で保管して2日に一度程度しっかりかき混ぜています。
冷蔵庫で保管するようになって低温のおかげで漬かり過ぎがなくなったせいか、女あるじも美味しい美味しいとぬか漬けをたくさん食べるようになりました。