むかし懐かしい手拭い掛け
雪がチラチラと舞う昼休み、室内履きからブーツに履き替えて、雪道をいつもの骨董屋を覗きに出かけました。
小さな店内を見回すと前日には無かった品が目につきました。
よく老舗の温泉宿に泊まっては、いつか欲しいものだと思っていた古色蒼然とした本物の手拭い掛けです。
早速中身が見えないように大きな包装紙で包んでもらって職場に持ち帰りました。

黒から朱が覗くような塗りはむかしそのものですし、
左右を繋いでいるのは真鍮でできた蝶つがいに、今は目にすることもまれなマイナスねじ。

高さは50センチほど、しっかりと嵌め込まれた木組みはいまだにしっかりしていてガタもありません。
我が家でもさすがに手拭いは使いませんので、室内の保湿も兼ねて濡れタオルを掛けてみました。

それでは降る雪を見ながらお風呂を沸かして温泉気分にでも浸りましょうか。

ブログ村ランキングに参加していますので、よろしければ
上の国産・地域材アイコンのクリックをお願いします。
小さな店内を見回すと前日には無かった品が目につきました。
よく老舗の温泉宿に泊まっては、いつか欲しいものだと思っていた古色蒼然とした本物の手拭い掛けです。
早速中身が見えないように大きな包装紙で包んでもらって職場に持ち帰りました。

黒から朱が覗くような塗りはむかしそのものですし、
左右を繋いでいるのは真鍮でできた蝶つがいに、今は目にすることもまれなマイナスねじ。

高さは50センチほど、しっかりと嵌め込まれた木組みはいまだにしっかりしていてガタもありません。
我が家でもさすがに手拭いは使いませんので、室内の保湿も兼ねて濡れタオルを掛けてみました。

それでは降る雪を見ながらお風呂を沸かして温泉気分にでも浸りましょうか。

ブログ村ランキングに参加していますので、よろしければ
上の国産・地域材アイコンのクリックをお願いします。
スポンサーサイト
またまたノートパソコンを買い増し
先日、普段使いPCの上位機種として入手した右側のPCに加えて、今度は左側のPCを手に入れました。
いつもの通り入手先はYahooオークション、2CPUの機種ですが破格の1,600円ほどで落札できました。

例によってPCを分解してほこりだらけのキーボードやファン、放熱器の清掃、加えて内部のクリーニングと
動きの硬くなったフロッピードライブに注油してメンテナンスを行いました。

ノートパソコンの画面というと1024x768ドットというのが一般的ですが
PCオペレーションの作業効率からいうともう少し画面が大きいほうが具合がいいのです。
従って以前から高解像度の1400x1050ドット画面を持ったPCを狙っていました。
一般的な画面サイズ1024x768ドットでは画面一杯に表示されるサイズのエクセルシートを
今回入手した高解像画面を持ったこのPCに表示させるとご覧の通り、シートの周りにはたっぷり余裕があります。
エクセルシートをもっと大きく広げて作業するもよし、他のアプリケーションのウィンドウを開いてもよしと
作業能率がアップすること間違い無しでしょう。

以前買い増したPCに入れていたハードディスクのデータを一旦ほかのディスクに待避してから
このディスクに新しいOSを上書きインストール、それからデータを戻して移行作業は終了。
手持ちのWindows7をインストールして使っていますが使い勝手も上々、いい買い物が出来ました。
最初の写真のPCカウンターに2台、コタツには無線LANカードを挿したノートPCと都合3台を
使い分けています。
いずれそのうち、女あるじが使っている遅いPCをこれらのうちの一台に置き換えることになりそうです。

ブログ村ランキングに参加していますので、よろしければ
上の国産・地域材アイコンのクリックをお願いします。
いつもの通り入手先はYahooオークション、2CPUの機種ですが破格の1,600円ほどで落札できました。

例によってPCを分解してほこりだらけのキーボードやファン、放熱器の清掃、加えて内部のクリーニングと
動きの硬くなったフロッピードライブに注油してメンテナンスを行いました。

ノートパソコンの画面というと1024x768ドットというのが一般的ですが
PCオペレーションの作業効率からいうともう少し画面が大きいほうが具合がいいのです。
従って以前から高解像度の1400x1050ドット画面を持ったPCを狙っていました。
一般的な画面サイズ1024x768ドットでは画面一杯に表示されるサイズのエクセルシートを
今回入手した高解像画面を持ったこのPCに表示させるとご覧の通り、シートの周りにはたっぷり余裕があります。
エクセルシートをもっと大きく広げて作業するもよし、他のアプリケーションのウィンドウを開いてもよしと
作業能率がアップすること間違い無しでしょう。

以前買い増したPCに入れていたハードディスクのデータを一旦ほかのディスクに待避してから
このディスクに新しいOSを上書きインストール、それからデータを戻して移行作業は終了。
手持ちのWindows7をインストールして使っていますが使い勝手も上々、いい買い物が出来ました。
最初の写真のPCカウンターに2台、コタツには無線LANカードを挿したノートPCと都合3台を
使い分けています。
いずれそのうち、女あるじが使っている遅いPCをこれらのうちの一台に置き換えることになりそうです。

ブログ村ランキングに参加していますので、よろしければ
上の国産・地域材アイコンのクリックをお願いします。
パフィオが咲きました(Paphiopedilum insigne forma sanderae)
2005年2月、花の終わったパフィオペディラム・インシグネ・サンデレー
(Paphiopedilum insigne forma sanderae)を入手して以来一度も植え替えをしていませんでした。
株がどんどん大きくなるとともに毎年鉢の上側に移動して遂に鉢の際まで到達してしまい、
新芽の育つ余地がなくなってしまいました。

昨年6月のことですが、意を決して株を鉢から抜き、
絡まった折れやすい根をゆっくりほぐしながら二株に分離できました。
根腐れも見られず、たくさんの健全な根があって株の状態は上々のようです。

鉢の中央に二つの株を据えて培養土を根の間に流し込んで植えつけました。

そして育てること6ヶ月、例年より一輪増えて4輪咲いてくれました。
今シーズンは敢えて支柱をつけず花茎が延びるままに咲かせてみました。
インドからヒマラヤの低地に生育している原種で寒さには強い品種ですが
きっと自生地ではこんな姿で花を咲かせてているのだろうと思います。

クリーム色のツヤツヤした花は1~2ヶ月ほど咲き続けますので
たっぷりと楽しむことができるのもうれしいことです。


ブログ村ランキングに参加していますので、よろしければ
上の国産・地域材アイコンのクリックをお願いします。
(Paphiopedilum insigne forma sanderae)を入手して以来一度も植え替えをしていませんでした。
株がどんどん大きくなるとともに毎年鉢の上側に移動して遂に鉢の際まで到達してしまい、
新芽の育つ余地がなくなってしまいました。

昨年6月のことですが、意を決して株を鉢から抜き、
絡まった折れやすい根をゆっくりほぐしながら二株に分離できました。
根腐れも見られず、たくさんの健全な根があって株の状態は上々のようです。

鉢の中央に二つの株を据えて培養土を根の間に流し込んで植えつけました。

そして育てること6ヶ月、例年より一輪増えて4輪咲いてくれました。
今シーズンは敢えて支柱をつけず花茎が延びるままに咲かせてみました。
インドからヒマラヤの低地に生育している原種で寒さには強い品種ですが
きっと自生地ではこんな姿で花を咲かせてているのだろうと思います。

クリーム色のツヤツヤした花は1~2ヶ月ほど咲き続けますので
たっぷりと楽しむことができるのもうれしいことです。


ブログ村ランキングに参加していますので、よろしければ
上の国産・地域材アイコンのクリックをお願いします。