fc2ブログ

となり町の温泉に行きました

我が家からは30キロ弱、車で一時間ほどのところにある盛岡市の西隣り、
雫石町の鶯宿(おうしゅく)温泉に日帰り入浴に行ってきました。
盛岡市内に比べて標高が少し高いのでしょう、岩手山もずいぶんと低く、そして近く見えます。
左側の山肌の白い筋はスキー場です。
今年は暖冬で道路には雪がまったくありません。




あさひの湯という源泉をひいている100%かけ流しでアルカリ泉、美肌効果があるかもしれません。




露天風呂の周りは雪だらけ、さすがに寒風で湯から出ているとすぐに体が冷えてしまいます。




帰り道にある本場の料理人が作る本格的なインドカレーに挑戦です。
盛岡ではとても珍しいHALALに対応したお店でランチをオーダーしました。




キーマカレーと野菜カレー、甘酸っぱいラッシーとサラダ付き、
焼きたて、アツアツの巨大なナンをちぎってカレーに浸していただきます。
辛さは自由に選べますが、日本の辛口カレーよりすこし辛めという3を指定しましたが
もう少し辛めでも大丈夫そうな味でした。



色々なスパイス類も売っているようで、わが女あるじいわく「町で買う値段の半額ぐらい」、
在庫が切れたら買いに来ようかと思います。


スポンサーサイト



蘭が咲きました(Den. fimbriatum v.oculatum)

先日(1/31)のブログでご紹介したつぼみがうまいこと開花してくれました。

これはデンドロビューム・ フィンブリアタム、中国南部からタイ、インドに分布する蘭で
育てやすいのですが環境が合わないのでしょうか、我が家では咲かせにくい気難しい部類に入ります。
我が家に来て13年目、バルブの長さは50センチほどあり、デンドロビュームでも大型の種類です。




花茎は下垂してリップの奥に黒っぽい斑が入ります。




リップの先端は絨毛のような形に細かく分岐した繊細な作りです。




株が大きくなったので数年前に二つに分けたうちの一株ですが
根が鉢からあふれ出ていますのでそろそろ鉢増しか株分けを
考えたほうがいいかもしれません。

居間から野鳥観察 ミヤマホオジロ

今朝はこの冬一番の冷え込み、車庫の柱にさげた温度計はマイナス9度近くまで下がりました。
我が家から車で30分ほど、春先にワラビ採りに行く場所のすこし先にある盛岡市薮川では
マイナス20度超、本州一寒いところと言われています。



居間の窓からは色々な野鳥が観察できます。
背中の羽をみてスズメかと思いましたが、スズメよりちょっと大きめでしょうか。



頭部は黒と黄色の羽が目立ちますのでスズメとは違うようです。



お腹は白い羽毛でおおわれています。



ネットで調べてみるとミヤマホオジロのオスのようです。
冬になるとロシア、中国北部から越冬のため暖かい日本などに飛来する冬鳥だそうです。

Translation
English
♥. ♠. ♣Alice
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
プロフィール

kaz

Author:kaz
間もなく定年退職を迎える埼玉在住のサラリーマン→2011年9月で定年になりました。
どこに行っても人だらけの都会から雪の降る故郷が恋しくなるのは年のせいか→'11年10月にやっと盛岡に戻ることができました。
古い柱時計、真空管ラジオの修理をしながら洋蘭を育てるのが趣味。

カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
シンプルアーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック