庭のヤマユリが咲きそろいました
イヤフォンの修理(プラグ交換)
通勤の際スマホで楽曲を聞くために買い求めたイヤフォンの
左チャンネルの音が頻繁に途切れるようになりました。
アマゾンの購入履歴でみると6年前の購入でした。
プラグの根本部分でコードが断線しかかっているようです。
ハイレゾを追求するわけでもないのでせいぜい千円程度のものですが
修理にチャレンジしてみました。
35S-ITという型番のステレオ用プラグを楽天市場で購入しました。(送料込み307円)

必要な道具を納戸から引っ張り出して並べてみました。
ワイヤーストリッパー、ラジオペンチに半田ゴテなどは現役時代からの代物です。

手始めは断線したと思われる箇所を避けてイヤフォンの線を切断して
ワイヤーストリッパーを使ってビニール皮膜を取り除きます。
右チャネルは赤と白の線、左チャネルは緑と白の線が出てきました。
白2本はグランド線なので左右一緒にからげ、赤、緑の3本にまとめます。
それぞれ導体部分が絶縁皮膜に覆われていますのでマッチで炙ってからハンダメッキしておきます。

線を切断する前に右チャネルのプラグとの接続をテスターを使って
右チャネルは2番めの接点、先端が左であることを確認しておきます。
左右のチャネルを間違えないようはんだ付けをします。

もともとのプラグはこぢんまりしていたのですが
今度のものは多少ゴツくなってしまいましたが
ちゃんと直って左右ともしっかり音が出るようになりました。

年のせいでしょうがないのですが細かいものが見えにくくなって
以前と同じ道具を使っているのに(といっても随分昔のことですが)
こんな簡単な作業にずいぶん時間がかかってしまいました。
左チャンネルの音が頻繁に途切れるようになりました。
アマゾンの購入履歴でみると6年前の購入でした。
プラグの根本部分でコードが断線しかかっているようです。
ハイレゾを追求するわけでもないのでせいぜい千円程度のものですが
修理にチャレンジしてみました。
35S-ITという型番のステレオ用プラグを楽天市場で購入しました。(送料込み307円)

必要な道具を納戸から引っ張り出して並べてみました。
ワイヤーストリッパー、ラジオペンチに半田ゴテなどは現役時代からの代物です。

手始めは断線したと思われる箇所を避けてイヤフォンの線を切断して
ワイヤーストリッパーを使ってビニール皮膜を取り除きます。
右チャネルは赤と白の線、左チャネルは緑と白の線が出てきました。
白2本はグランド線なので左右一緒にからげ、赤、緑の3本にまとめます。
それぞれ導体部分が絶縁皮膜に覆われていますのでマッチで炙ってからハンダメッキしておきます。

線を切断する前に右チャネルのプラグとの接続をテスターを使って
右チャネルは2番めの接点、先端が左であることを確認しておきます。
左右のチャネルを間違えないようはんだ付けをします。

もともとのプラグはこぢんまりしていたのですが
今度のものは多少ゴツくなってしまいましたが
ちゃんと直って左右ともしっかり音が出るようになりました。

年のせいでしょうがないのですが細かいものが見えにくくなって
以前と同じ道具を使っているのに(といっても随分昔のことですが)
こんな簡単な作業にずいぶん時間がかかってしまいました。