fc2ブログ

昔ながらのりんごを使ったアップルパイ

先日、神子田(みこだ)の朝市に行った際に買い求めたりんご、
紅玉というりんご、古いんです、明治初期にアメリカから導入された品種で
子供の頃からおなじみの味、強い酸味のあるりんごで、今はアップルパイなどに
利用されるので、人気が高まっている品種なのだとか。

じつは食べても甘み、酸味がほどよく調和して甘いだけの新しい品種にない魅力があります。
なによりも値段がやすいです!!





酸味を生かした紅玉の使いみち、というとアップルパイでしょう。

シナモンを効かして煮た紅玉をたっぷりと使ったアップルパイ、
オーブンから立ち上るシナモンと紅玉の甘酸っぱい匂いがなんとも言われませんね。

作ったのは女あるじ、感謝、感謝です。




茶葉をたっぷり入れた濃いアールグレイと一緒に
サクサクのアップルパイを美味しくいただきました。

毎日持たせてくれるお昼の弁当のデザートとして、
午後の仕事の元気の元にもなりました。(笑)
スポンサーサイト



焼き松茸で一杯

今年は松茸の当たり年でしたが、こちらでは気温もだいぶ下がって
シーズンはもう終わりなのだとか。

職場の同僚が週末に県北に行った際に仕入れてきてくれました。

大ぶりの松茸、傘が開きかけのほうが香りが高いのですが、値段は下がるのだそうです。

今回は大きく扱いやすいので、焼き松茸でいただくことにしました。

濡れ布巾で汚れを拭き取り、石突きを鉛筆を削るように削ぎ落として
傘に包丁入れてから半分にゆっくりと裂きます。

塩を振って少し置いて水分が出てきたらオーブントースターで焼きます。





女あるじが他に用意してくれたのは生湯葉、鱈の塩麹漬け、ほうれん草と菊のお浸し。

松茸の焼き具合に気を取られ焼き魚が焦げてしまったのだそうですが
どれもとても美味しくいただきました。

松茸は熱々を手で裂きながらいただくと一層香りが立って満足、満足。

お酒は青森は六花酒造のじょっぱり、淡麗辛口で今日の料理のピッタリでした。




夕方職場から松茸を持って帰る旨LINEで連絡したので、本来予定していたおかずが
何点かカットされてしまったようですが、松茸の香りで十分元が取れました。

レトロなすりガラスのペンダントライト

例によっていつものお店の床に無造作に転がっていた
ホコリだらけのプラスチックのライトのようなもの、
よくよく見ると本物の竹を編んだ飾りがついて、本物のすりガラスでできています。

ひと昔まえ、このような明かりがよく廊下などに薄暗い電球を灯してぶら下がっていました。

手にとって見るとサイズの割りに結構な重さもあり、欠けやひび割れもありません。
単なる照明器具なのでいくら古くても壊れて使えない、なんてことはありません。

値札が付いていませんので店からオーナーに電話で訊いてもらいましたが
ワンコインで良いとのこと、早速購入しました。





仕事が終わったあと家に持ち帰り、眺めてみましたがかなり汚れているので
水洗いが必要です。

ただ電気コードを濡らすわけにはいきませんので、水洗いの前にコードを外す必要があります。

ちょっと面倒ですがコードの先の引掛シーリングを取り外してシーリングカバー等を外すと
今どき珍しい碍子でできた電球ソケットや鉄製の傘ホルダーが出てきました。

いまなら当然プラスティックを使うところですが、いつごろのものでしょうか気になります。





竹細工の飾りのついた傘をバケツに浸してザブザブと水洗い、
細かいところは歯ブラシを使って汚れをきれいに落としました。

濡れて竹が少し膨張してタルみましたが一昼夜屋内で乾燥させたら
元通り、すりガラスにピッタリとフィットしてくれました。

早速寝室の電傘を取り外して取り替えてみました。

電球は60W相当の明るさのLED電球を取り付けてあります。





すりガラスを通して漏れる明かりが竹細工を引き立ててくれます。

寝室ですのでもともと明るい照明は必要ありませんし、
かえって落ち着いた雰囲気があって部屋にマッチしている証明器具だと思います。






Translation
English
♥. ♠. ♣Alice
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
プロフィール

kaz

Author:kaz
間もなく定年退職を迎える埼玉在住のサラリーマン→2011年9月で定年になりました。
どこに行っても人だらけの都会から雪の降る故郷が恋しくなるのは年のせいか→'11年10月にやっと盛岡に戻ることができました。
古い柱時計、真空管ラジオの修理をしながら洋蘭を育てるのが趣味。

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
シンプルアーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック