fc2ブログ

今年最後の模様替え

暖をとるためにこたつを置いていましたが居間をもう少し広く使いたいと
もちろん言い出しっぺは女あるじですが、今年最後の模様替えをすることになりました。

こたつを畳んだあと照明器具の置き場所を変え、以前センターテーブルに使っていた
小ぶりの木製のテーブルを置くことにしました。

水屋箪笥の上には真鍮のスタンドを、壁際にフロアスタンドを置いて
天井からは古いガラスの電傘にLED電球をつけてあります。





水屋箪笥の前に椅子を二脚並べて、その間には丸いティーテーブル。

ちょうど咲き始めたばかりのセロジネ メモリア オカミを置いてみました。





部屋の反対側には松本民芸家具の電気スタンド、
左側には大理石のスタンド、背が低いのでひと工夫しました。





これは昔、女あるじがオールドノリタケを集めていた際入手した則武印の小さな手あぶり、
一時は岩手産の炭で手あぶりとしてを使ってみたこともありました。

でも家の気密性が良過ぎて炭を熾すと必ず頭痛がしてくるので
植木の鉢カバーに使っていたものです。





そしてこれは光原舎で売っていた漆塗りのお盆です。

その用途は、というと逆さまにすると
誂えたようにピッタリの手あぶりのふたになります。





ふたとして使うにはもったいないお盆ですがほんとにぴったりで
その上にスタンドを置くと程よい高さで良い雰囲気です。






そしてテーブルは10年ほど前に手作りした楡(にれ)の天板のミニ座卓です。
材は北海道産の楡、栃、浅田、樺、楢、胡桃と広葉樹の見本のようです。





まだ埼玉に住んでいた頃ですが、北海道から送ってもらった座卓の材一式です。






釘や接着剤なしで組み上げるべく、材料を刻んでほぞ穴を開けて・・・
製作中の一コマです。

興味のある方はこのページ右のカテゴリーから座卓づくりを御覧ください。




今年はコロナ一色で心がパッと晴れることのない年でしたが
来年はワクチンも受けられそうですし、コロナが落ち着いてほしいものです。

このブログにおいでになった方々、ありがとうございました。
皆様にとって来年も良い年になることをお祈りいたします。
スポンサーサイト



我が家のIP電話乗っ取りで不正請求か??

暮も押し詰まったある日、身に覚えのないKDDIからの請求書が届きました。

我が家の加入電話はNTTへ基本料金を払っているし、
普段の通話料金はインターネットプロバイダ経由のIP電話なのでAsahiネットからの請求だし
3台あるスマホはすべてイオンモバイルでクレジット自動引き去り。

KDDIとはお付き合いがないし、IP電話の海外通話もできない設定してあるのにと思いながら
以前話題にのぼったIP電話の乗っ取り・不正使用か、ドキドキしながらはがきを開けてみました。






すると請求額はたった11円、拍子抜けしてホッとしましたが
請求書にあるのは発信日時、角館局下の宛先への通話時間、
電話番号の末尾4桁は伏せ字で分かりません。

女あるじにも聞いてみましたが角館に電話した覚えはないとのこと。

金額は微々たるものですが、なぜ我が家に請求書が来たか知りたく
まずはKDDIのお客様センターへ問い合わせの電話をしてました。

IP電話を使っているのでKDDIとは取引がないはずであること
相手方に身に覚えのない通話の請求であることの二点を訊ねると、

お客様はKDDIとは加入電話契約は結ばれていませんが、マイラインはKDDIとなっております。

そういえばずいぶん昔に従兄弟が勤めているのでマイラインにKDDIを指定したことを思い出しました。
加入電話から普通に電話番号をダイヤルするとNTTではなく自動的にKDDI回線経由になるのだそうです。

お客様の住所等は今回の請求にあたってNTTから情報を入手したとのこと、
これでKDDIから請求書が送られてくる点については合点がいきました。

IP電話云々はKDDIではわからないのでIP電話窓口へ問い合わせてほしいとのことでした。





そこで今度はAsahiネットのIP電話電話窓口へIP電話経由なはずなのにKDDIから請求が来たこと、
通話日時や電話番号などKDDIの請求書に内容を記して問い合わせのメールを打ちました。

すると翌日にはAsahiネットの技術サポート担当から丁寧な返信がありました。

通常はインターネットが接続されているので電話を掛けるとIP電話経由で接続されますが
何らかの理由でインターネットがつながっていない場合は
マイラインで加入電話に指定した電話会社(我が家はKDDIを指定)の
昔ながらの電話回線を経由して相手に接続されるのだそうです。

さらにお客様のAsahiネットで記録しているインターネット接続ログを確認すると
請求書にあった通話の時間帯はAsahiネットへのインターネット接続は断状態でした、
との報告でした。

私も接続ログをみてみましたが、確かに11/23昼過ぎから11/29の20時過ぎまで
Asahiネットへのインターネット接続は断状態でした。



よく考えてみるとこのKDDI経由の通話にあった11月下旬はASAHIネットの接続を切って
WiMAXでインターネットへ接続してその使い具合を評価していた時期と重なります。

件の通話は角館への電話となっていますが、
女あるじが秋田県仙北市にある「鶴の湯別館 山の宿」に予約キャンセルで
電話した覚えがあるといい出しました。
宿の住所は仙北市ですが管轄の電話局を調べたところ角館局がカバーしていることが分かりました。

結局はすべて私達の勘違い、
通話先の大仙市の住所へ掛けたと思っても請求書には管轄電話局の角館局への通話と記載、
インターネットの接続テスト中のため、いつものIP電話のAsahiネットではなく
WiMAXでつながっている間に電話を掛けたのでKDDI回線で接続されたこと、
このふたつが重なって今回の不正請求騒ぎと勘違いしてしまいました。

KDDIからの請求の妥当性やその原因も分かったので
近所のコンビニから11円の支払いを済ませました。

それにしてもたった11円の請求のために請求書の郵送代、コンビニに支払う手数料など
一体KDDIにはいくら入金されるのでしょうか、他人事ながら心配になりました。

最後に、経験的にオンラインサポートは相談しても的確な回答が得られないことが多いのですが
Asahiネット技術サポートの対応はこれまでの思い込みが見事にはずれました。

インターネット接続記録を示しながらのIP電話の説明は納得感があって分かりやすく、
さずがに老舗のプロバイダだけのことはあるな、と感じました。

中津川(なかつがわ)に白鳥の親子がきました

職場まで30分強の通勤の途中、不来方城(こずかたじょう:盛岡城の別名)の城下で
大河北上川に合流する中津川の河畔を通ります。

雪が積もる頃になると白鳥の群れがシベリアからはるばる飛来します。

ちょっと先に何羽かの白鳥が水に浮かんでいます。





近づいて見ると今年夏にシベリアで生まれた灰色がかった毛色の若鳥が五羽、親鳥が四羽です。





こちらの番いは二羽の若鳥と一緒に飛来したようです。





そしてこちらには若鳥が三羽いました。

私達にはとても寒い冬ですが、シベリア育ちの白鳥たちには
温かい越冬地なのでしょう。

3月には若鳥も真っ白な白鳥に成長してシベリアまで無事にたどり着いてほしいものです。






この中津川には秋には遡上する鮭、鮎、ウグイ、ハヤ、カジカなどが
生息していますので暖かな季節にはいろいろな水鳥を見ることができます。

これは11月に見かけたダイサギ、よく見かけるお馴染みさんです。






そしてこちらは8月のアオサギ、ダイサギと並んでサギの仲間では最大の鳥です。

魚に照準を定めて、今にも攻撃開始の姿勢です。


Translation
English
♥. ♠. ♣Alice
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
プロフィール

kaz

Author:kaz
間もなく定年退職を迎える埼玉在住のサラリーマン→2011年9月で定年になりました。
どこに行っても人だらけの都会から雪の降る故郷が恋しくなるのは年のせいか→'11年10月にやっと盛岡に戻ることができました。
古い柱時計、真空管ラジオの修理をしながら洋蘭を育てるのが趣味。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
シンプルアーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック