fc2ブログ

女あるじの誕生日を息子夫婦と祝う

年末にかけての数日、東京から息子夫婦と孫二人が遊びに来ました。

孫たちは家の前の坂や空き地に積もった雪でソリ遊びや雪投げなどをしてキャーキャー声を張り上げて楽しそうでした。

昨夜は女あるじの節目の誕生祝い、市内の和食のお店で息子にごちそうになり、みんなと久しぶりに楽しいひと時を過ごし舌つづみを打ちました。

孫からは女あるじへ花束とプレゼント贈呈がありました。





先日、女あるじと私にそれぞれマカロン一箱ずつ、マフラー、手袋などちょっと遅れてクリスマスプレゼントもあり、女あるじは美味しい美味しいとマカロンを食べてしまいました。やがて私が少しずつ食べているマカロンも女あるじが食べることになりそうです。




大人4人は和食、孫たちはそば、天ぷらなどのメニューでお祝いの宴が始まりました。
先付けはアンコウの共和え、前菜は菊花かぶら、芝海老、キス、果物白和え、ギンナン。





椀物はたらと白子のお吸い物、北国ならでは椀種です。





お造りは黒瀬ぶり、アワビ、伊勢海老、先日皆で食べた夕食の蒸し鮑に続いて縁があるようです。

ブリを食べない女あるじですが珍しく黒瀬ぶりは口にあったよう、確かにとても美味しく普通のブリとは全く違う代物でした。





一足先にそばを食べ終わった孫たち、デザートに頼んだりんごが来ました。

こうして盛り付けると見栄えはしますし、きっとお値段も・・・・。





北国の年越しはなめた鰈なしには始まりませんので、煮物はなめた鰈でした。

そして焼き物はカモ、油棒、うなぎの三種盛り、

芝海老のかき揚げ、海鼠の酢の物、

そしてごはんは金目鯛のお茶漬け、これが逸品で女あるじはいつかは食べてみたかったとごきげんでした。



煮物 焼き物
強肴揚物 茶漬け









ひと通り食べ終わったのでデザートは果物が来ました。





そして締めくくりはお薄と生菓子、この生菓子も女あるじは買って帰りたいというほど気に入っていました。




今日昼過ぎ、東京で新年を迎える息子たちを盛岡駅で見送ってきましたが、またみんな揃って楽しく過ごすことができるよう、元気でいようと思いました。




スポンサーサイト



カトリアンセ サガリックワックス(Ctt. Sagarik Wax)を買いました

来週、東京から長男一家が遊びに来ると連絡があったのでホームセンターにソリを買いに行きました。

ついでに園芸コーナーを覗いたら花の終わったカトリアンセ サガリックワックス(Ctt. Sagarik Wax)が見切り価格で隅の方に並んでいました。

早速値段を聞くと500円でいかが、と売り場のお姉さんに打診されたので100円おまけしてもらって我が家へ連れ帰りました。

カトレヤ系の属名は遺伝子解析などの進歩によって頻繁に分類変更があったり新設されたりしますので始終注意していないとわからなくなってしまいます。

カトリアンセ(Cattlianthe)という属名はあまり馴染みがありませんがカトレヤ(Cattleya)属とグアリアンセ(Guarianthe)属の交配種を指します。

入手したカトリアンセ サガリックワックス(Ctt. Sagarik Wax)は夏咲きの品種のようです。





販売用のお化粧で新しい水苔で植え付けられていますが健全に育つには鉢が大きすぎます。





陶器鉢から抜いてみるとプラ鉢が出てきましたがバルブのシワの具合を見ると根腐れを起こしていそうです。




鉢から抜いて水苔をほぐして腐った根はカットして根鉢をふた周り位小さくして3号の素焼き鉢に植え替えました。




バルブが6本見えますので少なくても6年以上栽培して初めて開花した株のようですが根の具合をみると来年の開花は難しそうです。

でも元気な根も残っていますしバルブ下部にはみどり色の健全な芽も見えていますので来春には元気に芽を伸ばし、もう一年育てれば花を見せてくれると思います。





Docomo Home5Gルーター(HR01)に楽天モバイルSIMを入れて固定回線化

我が家のインターネットはISDN → ADSL → 楽天モバイルLTE(4G)回線と変遷しています。

現在はソニーのAIホームゲートウェイと呼ばれていますが4G LTEルーター(NCP-HG100)に楽天モバイルのSIMを入れてインターネットに接続していますが、その導入については以前このブログでご紹介しました。

楽天モバイルがそのうち発売するだろうという4G5G回線を使った固定式ルーターの仕様をみると楽天モバイル以外の電波は使いにくそうな印象を受けました。

一方、Docomoから昨年8月にHome5Gルーター(HR01)を使ったサービスが開始されました。

ひかり回線を引くまでのつなぎとしてこのHome5Gサービスを利用する人も多いようで、最近になってやっとこのルーターの中古価格が下がって5,000円程度で入手できるようになりました。

調べてみるとこの機種はSIMフリーで各携帯キャリアに対応できるように使用できる周波数が広く、楽天モバイルの電波も受信できることが分かりました。

発売開始予定がはっきりしない楽天モバイルのルーター製品を待つよりは、とXXカリでDocomo Home5G(HR01)を購入しました。





落札した翌日にはもう品物が到着して早速セッティングすべく箱からルーターを取り出すと冷え切っていたのでしょう、みるみる表面が湿っぽくなりました。
部屋の暖気で結露したようですのでショートして壊してしまっては元も子もありません、1時間ほど暖房機のそばで室温にならしながら乾燥するのを待って作業に取り掛かりました。

ソニーのホームゲートウェイから楽天モバイルのSIMを抜いてHome5GにセットしてLANケーブルとACアダプターを接続すると電源が入りました。

念の為工場出荷状態に戻すためドライバーをリセット穴に突っ込んで初期化してからiMacを接続しAPN設定、WiFIとLANの設定作業でインターネットにつながりPC2台、スマホ2台、テレビ2台、それに2階に設置してあるWiFi中継器が無事接続できました。





置き場所は窓のそば、雪をかぶった木の向こう900メートル先にある楽天モバイルの基地局アンテナが見える場所に設置しました。

金属製の窓枠がそばにあると受信感度が落ちるので窓枠から遠ざかるように箱の上に設置しました。





さて、インターネット接続の回線スピードはどうでしょうか。

ちなみにこれは今回ルーターを入れ替える前、ソニーのホームゲートウェイを使用して以前測定したスピードテストの結果です。

下り15Mbps、上り7Mbpsと以前使っていたADSLに比べると5倍、早くなったと喜んだものです。





そしてこれがHR01ルーターに取り替えた後の12:30頃の測定値ですが以前に比べると3倍近く高速になりました。

下り54Mbps、上り11Mbpsと我が家のインターネットの使い方では十分すぎる性能が出ていて驚きですが、ルーターのみどり色のLEDが点滅していますので4G LTE接続であることが分かります。

我が家は楽天モバイルの5Gエリアではありませんがこのルーターは楽天モバイルの5G波での接続が可能らしいので早く楽天モバイルの5Gサービスエリアが始まらないか待ち遠しい限りです。





信じられないほどスピードが改善されましたので、念の為USENのサイトでもスピードテストをしてみました。

結果は同じように下りが50Mbpsオーバーの速度が出ていることが確認でき、5,000円投資のし甲斐があったというものです。

以前使っていたソニーのホームゲートウェイはそのうちネットに出品して今回投資した分を多少でも回収したいものです。




■まとめ
・本来はDocomoのSIMを入れるためのルーターですがSIMフリーなので楽天モバイルのSIMでも問題なく動作しています。

・Docomoとの契約の場合、このHome5Gルーターの設置場所は自由に変更できず最大毎月1回だけ、しかも移動先をDocomoに都度申請する必要があるようです。
これはこのルーターにGPSが仕組まれていて場所の変更をサーバー側で監視しているようでまるで犯罪者並ですね。
こうしてもし移動したことが判明するとDocomo SIMの通信機能を止めてしまい使えなくする仕組みだそうです。
その点楽天モバイルのSIMを入れれば設置場所の制限はありませんし、費用面でも楽天モバイルはDocomo Home5G契約より少し安いというメリットもあるようです。

・楽天Linkアプリを使えばスマホには楽天モバイルのSIMなしでもHome5Gに入っているSIMの番号で電話の発着呼ができることは以前ブログでお知らせしました。
ルーターを入れ替えたことで今までの楽天Linkの挙動が多少変わった印象があり、いずれ詳しく調べますがWiFi経由での電話の発着呼が繋がりにくいような気がします。

・このルーターが稼働してからまだ数日ですが、今のところ接続してから回線断はまだありませんし、回線速度も大変高速で大満足ですが、今後使っていく中でどの程度安定して接続できるのかもう少し様子をみたいと思います。

また5Gサービスエリアが我が家まで広がってからのことですので将来的なことですがこの機種で楽天モバイルの5Gが使えるのか不明なのでこの点も検証が必要になります。



Translation
English
♥. ♠. ♣Alice
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
プロフィール

kaz

Author:kaz
間もなく定年退職を迎える埼玉在住のサラリーマン→2011年9月で定年になりました。
どこに行っても人だらけの都会から雪の降る故郷が恋しくなるのは年のせいか→'11年10月にやっと盛岡に戻ることができました。
古い柱時計、真空管ラジオの修理をしながら洋蘭を育てるのが趣味。

カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
シンプルアーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック