hackintosh Windows10をインストールしたらmacOSが起動できなくなった
macOSをインストールしたhackintosh PCにデュアルブートでWindows10をインストールしました。
一つのSSDにWindows用のパーティションを作り、インストールは順調に完了しました。
そしてPCを立ち上げてみるとWindowsは問題なく立ち上がりますが、macOSを立ち上げることができなくなってしまいました。
調べてみると、macOSの起動に必要な起動ディスクのEFIパーティションの内容がWindows10のインストールの際に上書き変えられたことが原因のようです。
そこで対応策を調べて無事macOSが起動できるようになりましたが、対応策を簡単にまとめておくことにします。
必要なものとして
・macOS boot用の非常用USBメモリー:これは内蔵ディスクの障害に備えて、boot diskのEFIパーティションをUSBメモリーのEFIパーティションにコピーしておいたものです。
・起動ディスクやUSBメモリーのEFIパーティションをマウントするツール:OpenCore Configurator等のアプリケーション、もしくは都度terminalからMountEFIやmountコマンドでも可
作業の流れは以下の通りです。
1.非常用USBメモリーを用いてmacOSを立ち上げ、起動ディスクとUSBメモリーのEFIパーティションをマウントする。
今回はOpenCore Configuratorを使って、起動ディスクであるADATA SX8000NPと非常用のEFIをコピーしてあるUSB Flash DiskのEFIパーティションをマウントします。

2.マウントされた起動ディスクのEFIパーティションを開くと、このように3つのフォルダーがあります。
Microsoftフォルダーを残し、他の2つのフォルダーは削除し、ゴミ箱を右クリックして”ゴミ箱を空にする”で完全に消去します。

3.Microsoftフォルダーを開き、更にBootフォルダーを開きます。

Bootフォルダーを開いてbootmgfw.efiというファイルを探し、renameします。(ここではbootmgfw.efiORGとした)

4.非常用USBメモリーのEFIパーティションにあるEFIホルダーを開きます。

BOOTフォルダー、OCフォルダーをコピーして起動用ディスクのEFIホルダーへペーストします。

5.2つのEFIパーティションをアンマウントしたら再起動してmacOSが起動することを確認します。
boot pickerにはWindowsのアイコンは表示されないはずです。
macOSの起動が確認できたら、先程Microsoftフォルダーのbootmgfw.efiORGを元のファイル名bootmgfw.efiに戻してEFIをアンマウントしたらPCを再起動します。
bootpickerにWindowsアイコンが現れ、Windowsが正しく起動できることが確認できれば作業は終了です。

一つのSSDにWindows用のパーティションを作り、インストールは順調に完了しました。
そしてPCを立ち上げてみるとWindowsは問題なく立ち上がりますが、macOSを立ち上げることができなくなってしまいました。
調べてみると、macOSの起動に必要な起動ディスクのEFIパーティションの内容がWindows10のインストールの際に上書き変えられたことが原因のようです。
そこで対応策を調べて無事macOSが起動できるようになりましたが、対応策を簡単にまとめておくことにします。
必要なものとして
・macOS boot用の非常用USBメモリー:これは内蔵ディスクの障害に備えて、boot diskのEFIパーティションをUSBメモリーのEFIパーティションにコピーしておいたものです。
・起動ディスクやUSBメモリーのEFIパーティションをマウントするツール:OpenCore Configurator等のアプリケーション、もしくは都度terminalからMountEFIやmountコマンドでも可
作業の流れは以下の通りです。
1.非常用USBメモリーを用いてmacOSを立ち上げ、起動ディスクとUSBメモリーのEFIパーティションをマウントする。
今回はOpenCore Configuratorを使って、起動ディスクであるADATA SX8000NPと非常用のEFIをコピーしてあるUSB Flash DiskのEFIパーティションをマウントします。

2.マウントされた起動ディスクのEFIパーティションを開くと、このように3つのフォルダーがあります。
Microsoftフォルダーを残し、他の2つのフォルダーは削除し、ゴミ箱を右クリックして”ゴミ箱を空にする”で完全に消去します。

3.Microsoftフォルダーを開き、更にBootフォルダーを開きます。

Bootフォルダーを開いてbootmgfw.efiというファイルを探し、renameします。(ここではbootmgfw.efiORGとした)

4.非常用USBメモリーのEFIパーティションにあるEFIホルダーを開きます。

BOOTフォルダー、OCフォルダーをコピーして起動用ディスクのEFIホルダーへペーストします。

5.2つのEFIパーティションをアンマウントしたら再起動してmacOSが起動することを確認します。
boot pickerにはWindowsのアイコンは表示されないはずです。
macOSの起動が確認できたら、先程Microsoftフォルダーのbootmgfw.efiORGを元のファイル名bootmgfw.efiに戻してEFIをアンマウントしたらPCを再起動します。
bootpickerにWindowsアイコンが現れ、Windowsが正しく起動できることが確認できれば作業は終了です。

スポンサーサイト