HP Elitedesk 800 G3 MiniでmacOSを楽しむ 2 macOS Venturaインストール
以前入手したHP Elitedesk 800 G3 MiniにmacOSのCatarinaをインストールして使っていましたが新OSのリリースにあわせてBigSur、Montereyとバージョンアップしてきました。
ところが最新バージョンのVenturaへのアップデートが毎回失敗してしまい半ばあきらめていました。
最近なぜインストールがうまく行かないのか、腰を据えて調べてみると、Venturaでは私のPCに使われているIntel Core i5 6500Tなど6000番台のCPU、コードネームSkylakeは古いのでもうサポートされず、次の7000番台のKabylake以降がサポートされていることがわかりました。
具体的にはCPUが内蔵しているディスプレイチップがサポートされなくなりOSにそのドライバーソフトが無いということのようです。
では私のPCではVenturaが全く動作しないかというと実はCore i5 6500Tに7000番台のKabylakeのフリをさせるとVenturaをインストールできるようになり、正しく動作することがわかりました。
親切にもSkylakeにKabylakeのフリをさせる方法を丁寧に説明しているサイトが見つかり、その記述に従って無事最新OSのVenturaをインストールできましたので、その方法を記しておきます。
対応方法が分かってみればとても簡単なことで、Opencoreのconfig,plistの記述をskylakeからkabylakeに変更しframebufferの値を変え、二、三のパラメーターを追加して出来上がり、でした。
参考までに私のconfig.plistのDevicePropertiesはこのように変更しました。

上記の変更を盛り込んだブート用のUSBメモリーを接続して電源を入れると無事インストールプログラムが動き出し、めでたくVenturaが動き始めました。

新しくインストールしたVenturaを使い始めてまもなく不具合に気がつきました。
画面解像度をMontereyで問題なく使用できていた2560 x 1440 pixelに設定すると画面が一瞬真っ黒になることが結構な頻度で発生しました。
どうも画面描画が書き換わる(例えば表示しているWEB画面をスクロールした場合等)タイミングで発生している様子、使い勝手がイマイチなので画面サイズを2048 x 1152 pixelに変更すると現象が発生しないことがわかりました。

画面サイズによって現象が出たり出なかったり、ただ画面サイズは結構大きな問題になってきます。
この画面は他のPCで撮ったものですが2560 x 1440 pixel、ウィンドウを複数開いても重なり合うことはありません。

しかし2048 x 1152 pixelの画面サイズだと、表示エリアが狭くなるのでこのようにウィンドウが重なってしまい作業に支障をきたしてしまいます。

本来macOSがサポートしていないCPUにVenturaをインストールできたのはいいのですが、このような結構致命的な問題が発生してしまい当面は解像度を落として使っていますが、最新版のOS Venturaへのアップデートをめぐり、このところの2〜3週間はもろもろの作業に掛り切りになっています。
ところが最新バージョンのVenturaへのアップデートが毎回失敗してしまい半ばあきらめていました。
最近なぜインストールがうまく行かないのか、腰を据えて調べてみると、Venturaでは私のPCに使われているIntel Core i5 6500Tなど6000番台のCPU、コードネームSkylakeは古いのでもうサポートされず、次の7000番台のKabylake以降がサポートされていることがわかりました。
具体的にはCPUが内蔵しているディスプレイチップがサポートされなくなりOSにそのドライバーソフトが無いということのようです。
では私のPCではVenturaが全く動作しないかというと実はCore i5 6500Tに7000番台のKabylakeのフリをさせるとVenturaをインストールできるようになり、正しく動作することがわかりました。
親切にもSkylakeにKabylakeのフリをさせる方法を丁寧に説明しているサイトが見つかり、その記述に従って無事最新OSのVenturaをインストールできましたので、その方法を記しておきます。
対応方法が分かってみればとても簡単なことで、Opencoreのconfig,plistの記述をskylakeからkabylakeに変更しframebufferの値を変え、二、三のパラメーターを追加して出来上がり、でした。
参考までに私のconfig.plistのDevicePropertiesはこのように変更しました。

上記の変更を盛り込んだブート用のUSBメモリーを接続して電源を入れると無事インストールプログラムが動き出し、めでたくVenturaが動き始めました。

新しくインストールしたVenturaを使い始めてまもなく不具合に気がつきました。
画面解像度をMontereyで問題なく使用できていた2560 x 1440 pixelに設定すると画面が一瞬真っ黒になることが結構な頻度で発生しました。
どうも画面描画が書き換わる(例えば表示しているWEB画面をスクロールした場合等)タイミングで発生している様子、使い勝手がイマイチなので画面サイズを2048 x 1152 pixelに変更すると現象が発生しないことがわかりました。

画面サイズによって現象が出たり出なかったり、ただ画面サイズは結構大きな問題になってきます。
この画面は他のPCで撮ったものですが2560 x 1440 pixel、ウィンドウを複数開いても重なり合うことはありません。

しかし2048 x 1152 pixelの画面サイズだと、表示エリアが狭くなるのでこのようにウィンドウが重なってしまい作業に支障をきたしてしまいます。

本来macOSがサポートしていないCPUにVenturaをインストールできたのはいいのですが、このような結構致命的な問題が発生してしまい当面は解像度を落として使っていますが、最新版のOS Venturaへのアップデートをめぐり、このところの2〜3週間はもろもろの作業に掛り切りになっています。
- 関連記事
-
- 女あるじの古いiMAC Mid2011をMontereyにアップデート (2023/07/06)
- macのFinderにディレクトリをフルパスを表示させる (2023/06/27)
- 女あるじのiMACが壊れた (2023/06/13)
- hackintosh Windows10をインストールしたらmacOSが起動できなくなった (2023/05/11)
- HP Elitedesk 800 G3 MiniでmacOSを楽しむ 2 macOS Venturaインストール (2023/04/29)
- FC2ブログ 「アルバムがいっぱいで写真がアップロードできない」対応策 (2023/03/10)
- 居間のテーブル用に照明器具を増設しました (2023/02/26)
- 家に設置後12年目の火災報知器、動作をチェックしました (2023/02/03)
- docomo Home5Gルーターの導入 その後 (2023/01/25)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
Kaz様
こんばんは。
私は Mojaveで止まっています。
以前お話した通りADOBE CREATIVESUITEの5.5が動かなくなって
しまうからです。
でもいまのMojaveを外付けに移して新しいOSを本滝にクリーンインストール
する手もあるなと思っています。
しかし面倒くさくなってそのままにしています。これではいけませんね。
愛新覚羅
こんばんは。
私は Mojaveで止まっています。
以前お話した通りADOBE CREATIVESUITEの5.5が動かなくなって
しまうからです。
でもいまのMojaveを外付けに移して新しいOSを本滝にクリーンインストール
する手もあるなと思っています。
しかし面倒くさくなってそのままにしています。これではいけませんね。
愛新覚羅
No title
愛新覚羅さま
こんばんは
OSバージョンに追従しないアプリケーションを使っていると簡単に新しいOSに移行するのは難しいですね。
出荷見込みなどを勘案して新OSに対応するかどうかそろばんを弾いた結果なのでしょう。
私はそうしたしがらみはないのでハードウェアが対応していればバージョンアップしています。
新OSを外付SDDにインストールしたほうが簡単そうですが接続方法によってはレスポンスが悪くなるかもしれませんね。
こんばんは
OSバージョンに追従しないアプリケーションを使っていると簡単に新しいOSに移行するのは難しいですね。
出荷見込みなどを勘案して新OSに対応するかどうかそろばんを弾いた結果なのでしょう。
私はそうしたしがらみはないのでハードウェアが対応していればバージョンアップしています。
新OSを外付SDDにインストールしたほうが簡単そうですが接続方法によってはレスポンスが悪くなるかもしれませんね。
No title
易しい記事にしてくださいませ、チンプンカンプンでわかりません。洋蘭の記事をお願いします

No title
あおぞら39さま
おはようございます。
訳の分からない記事で申し訳ありません、こうした細かい設定にたどり着くまで結構な手間がかかります。
次回同じ事態の遭遇したときにまた時間をかけて調査する手間が省けるので記録しておくに限ります。
PCの環境整備が一段落したらお花の記事でも書いてみたいと思いますのでお待ち下さいね。
おはようございます。
訳の分からない記事で申し訳ありません、こうした細かい設定にたどり着くまで結構な手間がかかります。
次回同じ事態の遭遇したときにまた時間をかけて調査する手間が省けるので記録しておくに限ります。
PCの環境整備が一段落したらお花の記事でも書いてみたいと思いますのでお待ち下さいね。
ありがとうございます。
早速お花の記事をアップしてくださって嬉しいです、私は去年の12月にWindows11を買いました、SSDで立ち上がりが早くて嬉しいです。パソコンであまり遊んでいません
パソコンがわかる人はリスペクトします!

Re:ありがとうございます。
あおぞら39さま
こんにちは
年末に新しいPCをお求めに成ったのですね、今のPCは皆SSDを積んているので瞬時に起動するので快適ですよね。
実は私も先月半ばに新たにPCを入れ替えましたのでその移行作業に結構な時間を取られています。
蘭に加えてPCいじりも趣味にしているのでこうした作業もそれなりに楽しいですし、PCさえ触っていれば静かでいい、と女あるじも申しております。(笑)
こんにちは
年末に新しいPCをお求めに成ったのですね、今のPCは皆SSDを積んているので瞬時に起動するので快適ですよね。
実は私も先月半ばに新たにPCを入れ替えましたのでその移行作業に結構な時間を取られています。
蘭に加えてPCいじりも趣味にしているのでこうした作業もそれなりに楽しいですし、PCさえ触っていれば静かでいい、と女あるじも申しております。(笑)